内容証明郵便とは
内容証明郵便とは
○年○月○日に誰から誰あてに、どのような内容の文書が差し出されたかを差出人が作成した謄本によって郵便事業株式会社が証明します。
主に内容文書の存在を証明するものであり、文書の内容が真実であるかどうかを証明するものではありません。ここで言われる謄本とは、内容文書を謄写した書面をいい、差出人および引受事業所において保管するものです。
内容証明の差出方法
同様の文書を3通作成し(内容文書1通に謄本2通)内容証明郵便取り扱いのある郵便窓口へ持参します。内容文書・謄本とも、用紙の大きさ、記載用具は自由ですので、コピーにより作成しても問題はありません。
内容証明郵便の作成方法
字数・行数は1行20字(記号は、1個を1字とします。)以内、1枚26行以内で作成します。横書きで作成するときは、1行13字以内、1枚40行以内または1行26字以内、1枚20行以内で作成します。
内容を訂正する場合や字を間違えた場合は、「1字削除 2字加入」等の記入をして訂正印が必要です。謄本の枚数が2枚以上にわたるときの契印は必要です。
差出人・受取人の記載の表記方法は差出年月日(元号、西暦いずれも可)、差出人住所、役職、氏名、1行あけて受取人住所、役職、氏名の順で記載し、最後に押印をします。押印については、しなければならないという決まりはありませんが、一般的に押印をするケースがほとんどです。
内容証明郵便では、内容証明の謄本、つまり文書以外のものを同封する事はできませんので、もしも、証拠類のコピーなどを同時に送りたい場合は、別に配達証明などで送付する方法が一般的です。尚、謄本の保存期間は5年間です。
よくある注意点
・封筒に封をしてはいけません。文字数や行数を郵便局員さんがチェックしますので、決して封をせず、郵便局へ持参しましょう。
・地域で最も大きいであろう郵便局であれば、内容証明郵便は取り扱っているのが一般的ですが、事前に電話などで確認してから郵便局へ行くのが無難です。取り扱っている郵便局とそうでない郵便局があるので、気をつけましょう。
・判子・筆記用具・封筒・郵便料金は持参しましょう。
・送達先住所や氏名をきちんとチェックしましょう。住所や氏名がわからない相手には、送達する事は当然ながらできません。
・どう書けば良いのかわからない場合は、最寄の法律家(行政書士・司法書士・弁護士)に依頼するのがベターです。名誉毀損や脅迫などが成立する場合がありますので、何でも書いて送ってしまえばいいというわけではありません。
内容証明郵便料金
郵便代
郵送料金(80円)+書留料金(420円)+内容証明料金(420円/1枚)+配達証明料金(300円)の合計で1,220円
※内容証明郵便の文書の2枚目以降は250円の追加料金がかかります。
内容証明郵便イメージ

解決事例の紹介
解決事例の紹介
代表的解決事例のご紹介
T.I.U.総合探偵社解決事例集ブログ![]()
相談/解決 離婚は望んでいません。でも、知りたいです。![]()
意見/提案 いじめ調査についてへの意見![]()
相談/解決 別居中の夫が浮気相手と暮らしているようなのですが。![]()
相談/解決 付郵便送達のための調査![]()
相談/解決 一方的な別居行為についての調査![]()
相談/解決 結婚情報マッチングに関するトラブル![]()
相談/解決 詐欺の二次被害について![]()
相談/解決 普通に帰宅したら、妻が家出をしていました。![]()
相談/解決 成人した子の様子がおかしいので。![]()
相談/解決 浮気調査において迎えがあるケース![]()
相談/解決 警戒していますが調査可能でしょうか?![]()
相談/解決 校内でのいじめ![]()
相談/解決 売掛金を払わず、ノウノウとしている取引先![]()
相談/解決 契約書がありません![]()
相談/解決 勝訴判決後の調査について![]()
相談/解決 社内に不正があるようです。![]()
相談/解決 息子の婚約者について![]()
相談/解決 配当が止まりました、投資詐欺でしょうか?![]()
相談/解決 見知らぬ黒いボックスがカバンにありました。
![]()
相談/解決 住所地について(送達先)![]()
相談/解決 婚約者について![]()
相談/解決 社内・購買係の不正について![]()
相談/解決 これは詐欺でしょうか?![]()
相談/解決のまとめはこちら
相談事例の紹介
相談事例の紹介
代表的な相談事例の紹介
T.I.U.総合探偵社解決事例集ブログ![]()
相談 探偵業界には調査料金の基準などはありますか?![]()
相談 調査人員のアレンジについて![]()
相談 マンション前の不審人物![]()
相談 破産した会社の債権について![]()
相談 パチンコ必勝法攻略法について![]()
相談 破産すると通知が着たが、何も起こらない。
![]()
相談 名義貸しについて![]()
相談 別居中の夫の浮気調査について![]()
相談 セクハラを相談したら翌日解雇されました。![]()
相談 子どものいじめに関して学校の対応に疑問![]()
相談 未公開株で親が騙されています。![]()
相談のまとめはこちら
探偵知識集
浮気について
浮気の定義 | 妻の浮気でお困りの方へ |夫の浮気でお困りの方へ | 浮気と慰謝料 | 浮気の証拠 | 浮気と離婚 | 浮気のチェック方法 | 浮気の防止|
行方不明・家出について
行方不明について | 行方不明者とは | 家出でお困りの方へ | 妻・夫の家出でお困りの方へ|
離婚について
離婚について | 熟年離婚 | 離婚と慰謝料 | 協議離婚の正しい方法 | 離婚調停と探偵 | 離婚の正しい知識(HTML版) | 離婚の正しい知識(PDF版)|
ストーカー・盗聴について
ストーカーについて | ストーカー規制法 | ストーカー被害でお困りの方へ | 住宅盗聴対策 | 様々な盗聴対策|


















